こんにちは。おにぎりです。
今回はアムステルダムからパリへの移動でユーロスターを利用したので、予約方法から乗車、注意点をこちらの記事で紹介していきます。
私自身も初めてユーロスターに乗ったので、参考になれば幸いです。
目次
予約方法
公式サイトから予約する
ユーロスターの公式サイトより、出発地と到着地を入力してチケットを検索します。
クラスがEurostar Standard, Eurostar Plus, Eurostar Premierと3つありますが、大きな違いは座席の指定ができるかどうかです。記憶があいまいなのですが、Eurostar Plus, Eurostar Premierのみ座席指定ができた気がします。チケット購入後に座席指定の項目が表示されます。

Omioなどの代理店から予約する
公式サイト以外にもOmioなどの代理店から予約することもできます。
予約方法は公式サイトと同様、出発地と目的地を入力するだけです。公式サイト同様Eurostar Plus以上のクラスを予約すると、座席の指定ができます。

乗車
予約が完了すると公式サイトより、QRコードをダウンロードすることができるので、当日改札でかざすだけで電車に乗ることができます。ちなみに所要時間は3時間半でしたが、予定時刻ぴったりに出発し、到着は10分くらい遅れて到着しました。
今回利用したのはアムステルダムからパリへの移動だったため、出国審査などは必要ありませんでしたが、シェンゲン協定締結国以外の国(イギリスなど)が移動に絡む場合、出国審査が必要になるそうです。その場合は出発時刻の1時間ほど前に到着しているのが良さそうです。今回は初めてということもあり、余裕をもって1時間ほど前に到着していましたが、めちゃくちゃ暇でした(笑)。荷物検査もなかったので本当にギリギリで大丈夫!
どの駅も同じだと思いますが、アムステルダム中央駅は出発時間の30分ほど前に電光掲示板にどのプラットフォームから乗るか表示されます。


車内について
コンセント
車内はコンセントがありましたが、変換プラグ必須です。USBポートはなく、電源アダプターのみです。
Wi-Fi
無料Wi-Fiがありましたが、接続したらめちゃくちゃ遅くなったので、接続しない方が快適。
荷物置き場
各車両に1か所、荷物置き場がありました。特に荷物でいっぱいで置けない、ということはなかったです。
座席指定をする時に荷物置き場がどこにあるか表示されました。
注意点
座席について
予約をする前に、色々なブログをチェックしたのですが、たまに座席が勝手に変更されることがあるようです。幸い私はこのようなことには遭遇しませんでしたが、注意が必要です。自分で座席を変更する(Eurostar Plus以上のクラス)とメールが届いたので、おそらく勝手に変更されてもメールが届くかと思うので、こまめにチェックした方が良さそうです。
車内の気温はそこまで冷房が効いてるわけではなく、半袖Tシャツで問題なかったです。

こちらの座席は向かい合わせの席ですが、通常の座席ももちろんあります。


車内で軽食を購入することができますが、駅でパンなどを買って持ち込むのもいいと思います。
車両番号について
ユーロスター公式サイトで電車を検索すると同じ時間から出発する電車が2種類あることがあります。下の図を見ていただければわかりますが、車両番号?が異なりER9322とER9422となっています。実際に私が乗車した時間帯も2種類あり、駅の電光掲示板に表示されてる番号(1つしか表示されていない)と私が予約した番号は異なりました。駅で係の人に確認すると、番号は違うが、この時間にパリへ行く電車は1つしかないため、それに乗れとのことでした。

乗ってみた感想
車内は静かで、温度もちょうどよく想像以上に快適でした。フランスの公衆トイレは汚いイメージでしたが、車内のトイレは非常にきれいでした。東南アジアの電車のトイレより綺麗。
乗車前に荷物検査がなかったので非スムーズにパリまで移動できました。
他の候補としては飛行機やバスもありましたが、バスは値段が安い分パリまで8時間くらいかかるので却下。時間がある人はバスでもいいかも。飛行機は値段がユーロスターの倍くらいかかり、移動時間自体はユーロスターより短いですが、保安検査などの時間を含めるとユーロスター一択かなと思います。


コメント