こんにちは。おにぎりです。
今回は前回の続きになります。
3日目
サグラダ・ファミリア
3日目最初の観光はサグラダ・ファミリアです。ここ数日朝早かったので、この日は11時ごろのスロットを予約しました。バルセロナで一番の観光地なので、人はもちろん多かったですが、それほど待たずに入場することができました。
サグラダ・ファミリアは近くに駅があるので、アクセスはとても良いです。駅周辺はとても人が多いのでスリに注意。
遠目に見るとなんかとげとげしいなという印象ですが、近くでよく見るとひとつひとつ細かく設計されています。

そもそもサグラダ・ファミリアは教会なのですが、今回の旅で訪れた他の教会とは内装が少し違うなと思いました。サグラダ・ファミリアは内部が非常に明るく、他の教会はもっと暗めな印象です。またステンドグラスも多めに使われているような気がします。

まだ未完成なので完成してからもう一度行ってみたい。
昼食
昼食はサグラダ・ファミリア近くのEl Glop Gaudíというレストランで、パエリアを食べました。12時過ぎでしたが、特に待つことなく入店できました。黒いイカ墨のパエリアを注文したのですが、とてもおいしかったです。1つを2人で分けてたべましたが、いっぱい食べる人は1人で1つ食べれそう。

昼食後は15時からカサ・バトリョ見学を予約していたので、のんびり散歩しながら向かいました。
カサ・バトリョ
カサ・バトリョとはバトリョさんの家というそのままの意味なのだが、バトリョさんがガウディに依頼して建築されました。建築から100年以上も経過しているにも関わらず、非常に綺麗な状態で残されています。

内部は地中海をテーマとして装飾されているので、ディズニーシーっぽさもありました笑。

チケットは30ユーロと少しお高めです。ガウディのもう一つの家の建築物、カサ・ミラもありますが、こちらは入場せず外観のみを見てきました。

今回も夕食はホテルで軽く済ませました。
4日目
4日目はバルセロナから日帰りでタラゴナという街に行ったので、別で投稿します。
5日目
いよいよ最終日。夜21時にフライトがあるので、この日はのんびり街を観光することにしました。
もう一回サグラダ・ファミリアを見ようということで、また電車に乗って行きました。サグラダ・ファミリア正面に池があるのですが、この池から撮ると全体が入っていい感じに撮れます。

その後は、EL CORTE INGLESというデパートで洋服を見たり、お土産を買ったりしました。
また、散歩がてら駅から歩き、バルセロナの海を見に行きました。海沿いをランニングしたり、ビーチバレーしてる人もいました。

これにてヨーロッパ旅行は終了になります。
初めて行ったところばかりだったので、めちゃくちゃ楽しかったです。本当はサン・セバスチャンも行く予定だったのですが、行けなかったので次回リベンジしたいと思います。




コメント