はじめてのパリ。アートとグルメを楽しむ。

フランス旅行

こんにちは。おにぎりです。
今回は先月行ったヨーロッパ旅行のパリ編をお届けします。
パリには4泊5日の日程で行きました。

動画もアップロードしました

1日目

パリ一日目は、夜9時頃にホテルに到着したためすぐ就寝しました。前回の記事でも紹介しましたが、一応こちらでもホテルを紹介します。
パリで宿泊したホテルはヴィラ ロイヤル モンスリーという中心地から少し離れた14区に位置しており、ここに4泊しました。中心地から離れているので価格も安く、1人当たり8,000円ほどで、住宅街に位置しているため治安も問題なく良いホテルでした

ホテルの外観

2日目

オルセー美術館

パリ2日目は朝10時にオルセー美術館へ行きました。オルセー美術館は毎月第一日曜日に無料開放を行っており、たまたま無料開放日にパリを旅行していたのですが、混雑を予想してあえて前日の土曜日に行きました。朝の早い時間帯だったため、待ち時間は、ほとんどなくすぐ入場できました。
チケット料金は大人16ユーロ、所要時間は2時間ほどでした。そこまで急いではないですが、興味が無い場所はスキップしました。

オルセー美術館にはゴッホの作品やモネの作品がいくつかあり、なかでも星降る夜や日傘をさす女などが特に有名ではないでしょうか。

ローヌ川の星月夜(星降る夜) ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ
日傘をさす女 クロード・モネ

他にも見る価値のある作品がたくさんあるので、ぜひ訪れることをお勧めします。

昼食

オルセー美術館を出たのがお昼12時すぎだったため、そのまま徒歩10分くらいのところにある Galette Café というガレット屋さんで昼食休憩にしました。開店直後だったため、店は空いており、店員さんはとてもフレンドリーでした。
COMPLETEというオーソドックスなものを注文しましたが、生地はパリパリでチーズ濃厚、卵の半熟加減も完璧でした。ガレットにはアップルサイダーを合わせて飲むのが、主流らしく、私も注文してみましたが、さっぱりしていておいしかったです。


一緒に行ったパートナーはサラミが乗ったガレットを注文しましたが、ちょっとしょっぱかったそうです。ちなみに彼女は以前フランスに住んでいたことがあり、ここのガレット屋さんよりおいしい場所を知ってるそうです笑。

奥がサラミ、手前がCOMPLETE、ドリンクはアップルサイダー

パリ凱旋門

昼食後は15時半から予約している凱旋門へ向かいました。オルセー美術館から凱旋門まで徒歩で向かうと、シャンゼリゼ通りを通りながら行けるため徒歩で向かいました。
到着後、20分ほど並び荷物検査を受け、凱旋門の中へ入ります。階段を上り、屋上へ出るととても美しい景色を見ることができます。
チケットが大人22ユーロと他の観光地と比べて少し高めですが、十分に上る価値があると思います。

凱旋門の屋上から見るシャンゼリゼ通り
凱旋門の屋上から見るエッフェル塔

ちなみにこの日は晴れていて、気温も25℃くらいで、半袖で過ごしやすい一日でした。

夕食

エッフェル塔の屋上でのんびりして、夕方6時過ぎに夕食へと向かいました。
Googleマップや、色んな口コミを参考に Bistrot Victoires というレストランに行きました。このレストランはブイヨンと言われる大衆食堂です。ブイヨンというのは店の名前ではなく、お店の形態で、日本でいう居酒屋みたいなものです。


6時頃お店に到着しましたが、ほぼ満席でなんとか入れました。フランスといえばのオニオンスープとエスカルゴ、あとは鴨のフォアグラと砂肝のサラダを食べました。サラダはボリューム満点で、バゲットも無料でおかわりできるのですごくお腹いっぱいになりました。ちなみにこれにワイン3杯くらい飲んで合計60ユーロくらいだったと思います。
夕食後はすぐホテルに帰り、明日のルーブル美術館観光に向けて早く寝ました。

砂肝とハムとフォアグラのサラダ🥗
エスカルゴとオニオンスープ

3日目

ルーブル美術館

3日目は朝9時半からルーブル美術館を予約していたので、電車に乗って向かいます。
この日まで怪しいスリのような人は見かけなかったのですが、ルーブル美術館の外でバインダーを持った怪しい人が声をかけてきました。もちろん無視です笑。朝9時半にも関わらず多くの観光客がいましたが、それほど並ばずに入れました。
ルーブル美術館といえば、モナリザやミロのヴィーナスが有名だと思います。入場するとすぐにモナリザへの誘導の看板が出ていたので、それを頼りに真っ先に向かいました。朝9時半はおそらく最初のタイムスロットだったと思うのですが、それでもモナリザには多くの人が集まっていました。

モナリザ、想像以上に小さい笑
ミロのヴィーナス

皆さんご存知のとおり、ルーブル美術館はとても広いので時間の都合上ゆっくり回ることはできませんでしたが、それでも3時間は滞在していたと思います。
美術館観光後は、近くでバゲットを買ってその辺のベンチに座ってバゲットを食べました。(画像はありません笑)

オペラ座(オペラガルニエ)

夕方からオペラ座の観光(オペラ鑑賞ではない)を予約していたのですが、その前にオペラ座の近くにある老舗デパート、ギャラリーラファイエットを覗いてみました。屋上からパリの景色を見ることができます。

遠くにエッフェル塔が見えます

ギャラリーラファイエットで面白いトートバッグがあったので、つい買ってしまいました。30ユーロくらいでした。

ギャラリーラファイエットでのんびりしていたら時間になったので、オペラ座に歩いて向かいました。徒歩で10分くらいです。
オペラ座はそこまで見るところが多くないので30分程度の滞在時間でしたが、オペラが演じられる劇場も見ることができるのでオススメです。あいにく私たちが訪れたタイミングではオペラの予定がなかったので、見ることはできませんでしたが、次回訪れた時にはオペラも見てみたいです。

2階あたりから見ることができます。下に降りている人はおそらく追加料金を払っている人です。

エッフェル塔

3日目は予定入れまくったので、夜にエッフェル塔のシャンパンフラッシュも見に行きました。1時間ごとに00分から5分間くらい光るようなのですが、夜8時だと少し明るかったので9時に行きました。

夜9時くらいのシャンパンフラッシュ

この動画は下の図の「この辺り」と書かれたところから撮影しましたが、少し離れたトロカデロ庭園からの方が綺麗に映る気がします。

シャンパンフラッシュが終わったあと少しエッフェル塔がある公園を散歩して、ホテルに帰りました。10時近かったですが、観光客もいっぱいいたので特に治安は問題なかったです。

以上で3日目は終了です。次の投稿で残りのパリでの様子をお届けしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました